Support
オーセンスでは、所員一人ひとりの成長と、
事務所全体の成長や成果を繋ぎ、
全体の成長を目指しています。
自分の「成長・成果」を意識し、
最良のサービスに向けて取り組みます。
事務所も、個人の成長と成果に向けた支援を行います。
- TOP
- Support
Training成長に向けた取り組み
チューター制度
オーセスでは、クオリティを重視しています。
オーセンスの理念実現に向け、弁護士もパラリーガルも、新人に対して指導担当が付き、チーム全体で指導・教育を行います。
業務を教育しスキルアップを目指すだけでなく、チームで成果を目指すオーセンスの考え方、進め方も指導します。
新人が成長する事はもちろん、指導担当も育成に携わる事で改めて自身の成長を確認でき、チームとしての成果に繋がっていきます。
弁護士のチューター制度

1ヶ月~3ヶ月
- 基本的な用語や仕事の進め方などを、先輩弁護士がわかりやすく教えます。
- 加えて、マーケティング・財務諸表の読み方などのビジネスとキャリアに役立つ思考・知識を補う所内研修や外部研修の受講も行っています。
- 案件については、チューター期間中は建物明渡しからスタートし、民事裁判手続きの一連の流れを習得していきます。
3ヶ月以降~
- 新人研修後、建物明渡し以外の案件は、先輩弁護士から仕事を受け、副担当として任されていきます。
案件に応じて様々な先輩弁護士との仕事を経験できるため、早い段階で広い知見の習得・活用ができ、成長を感じることができます。 - ご依頼者様と実際に対面する前には、ロールプレイング研修で必要な応対スキルの習得、確認を行います。よりご依頼者様の考えをくみ取り、感情の動きを見極めることの難しさを研修から理解することができ、受任率UPの訓練にもなります。
6ヶ月経過後
- 原則6ヶ月経過後にチューター期間を卒業し、オーセンスの弁護士として単独でお客様対応ができる能力を保持している状態を目指します。
ロールプレイング試験合格を卒業要件とし、パラリーガルを含む各マネージャーからの意見を踏まえて卒業の可否を決定します。
1年後~
- 原則、支店へ異動し一般民事案件を集中して習得していきます。
- 新人弁護士の仕事量については、OJTで定期的にチェックを行うため、1年目から無理なく安心して仕事に取り組めます。また、先輩弁護士やサポートをするパラリーガルとの距離も近く、いつでも質問・相談しやすい環境のため、進め方がわからず一人で抱え込むということはありません。
パラリーガルのチューター制度

1ヶ月~3ヶ月
- 未経験者でも法律事務所での手続きを習得できるよう専属のチューターが付きます。
- 先輩の担当案件を副担当としてサポートしながら全体の流れを習得していきます。
3ヶ月以降~
- 専属チューターのサポートの下、主担当として案件を受け持ち、独り立ちを目指します。 ※独り立ちの期間は、一人ひとりの状況を見てフレキシブルに対応しています。
半年以降~
- 正式なチュータ―は外れ、主担当として案件を任されるようになります。
※業務で分からないことが生じても、常に先輩へ質問・相談できる環境があるため安心です。
一つの分野を極めるまでには、約2年を費やし、じっくり経験を積み重ねて一人前へ成長していきます。
ジョブチャレンジ制度
パラリーガル・コーポレートスタッフを対象に、所員の前向きなキャリアアップを応援するため、チャレンジしたい職種を応募できる制度があります。
所内外研修制度
弁護士・所員を対象に、習得した業務知識やスキルを成長させるため、また求められる役割の能力開発のため、さまざまな研修を行っています。
外部研修では、ビジネスマナー研修や階層別スキルアップカリキュラムの受講、内部研修においては、取扱分野研修やマーケティング・財務諸表の読み方などを学べる座学研修など、様々な成長プログラムが用意されています。
英語研修制度
六本木本社内で、外国人講師を招いた「英語研修」を行っています。個人の能力開発を目的に、ワンレッスン1700円で自由にレッスンが受けられます。講師は外国人のネイティブスピーカーなので、本場のきれいな発音が身に付きます。
表彰制度
弁護士・所員に、わくわくする仕事の仕方や取り組みを共有するための制度です。
業務面で輝かしい成果を生んだ事例は、事前にインタビューなどを行い、より詳しく伝えるような表彰を行います。
また、業務での成功事例の他、業務面以外に所員の模範となるような取り組みには”特別賞”として表彰を行うなど
所員全員が主役になれるような機会を創出します。
